「♨︎まゆ風呂はじまります♨︎」
2/12(金)~2/21(日) まゆ風呂/まゆサックプレゼント
2/12(金)~3/31(水) まゆの椅子/「渋沢栄一とシルク」売店商品の販売/渋沢栄一翁にちなんだ食堂メニュー


2024年に、埼玉県の偉人である渋沢栄一翁が一万円札のお顔になることをご存知でしょうか? 身近な地域で生まれた方が取り上げられるととても嬉しいものですね^ ^ お祝いの気持ちを込めて「渋沢栄一翁×シルク文化」を考えました。
《こだわりポイント》
⑴ 秩父養蚕家・久米様「まゆ風呂」に使用する毛羽「まゆサック」の繭はいずれも、久米様の元で丁寧に育てられたものを使用させて頂きます。
◎「繭」 繭 を構成するセリシンというタンパク質は抗酸化機能と 保湿機能 に優れており化粧品にも使われる成分です
◎「まゆサック」 洗顔後の肌に、ぬるま湯につけた繭をクルクルと当てると汚れが落ちやすくなる事を期待できます
⑵ 「まゆの椅子」「おふろ袋」 使用している生地は小川町の玉成舎さんが当時作っていた絹の端切れです。 赤いマークは当時の製品マーク「おふろ袋」は、寄居町のアトリエ・リカ様にご協力頂きました!
◎「まゆの椅子」 〜 ふわふわと繭に包まれたような気持ちになれる〜 をテーマに、当館支配人の新井さんがチクチクお針仕事してくださいました椅子に合わせて、図書室は蚕が糸を吐く様子をイメージして装飾しております。
⑶「食堂メニュー」 渋沢栄一翁がお好きだった食材などから、インスピレーションを受けてメニューを作成いたしました!オススメは… ◎ びっくり丸ごとフライの深谷ねぎカレー 『ぜひ、ビックリしてください』
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
「なぜシルク?」と思われるかもしれませんが 渋沢栄一翁は「富岡製糸場」の建設に深く関わっています。 ときがわ町をはじめとする埼玉県県北では、当時養蚕業が盛んで育てられた繭は八高線で「富岡製糸場」へと運ばれました。
上等な繭は輸出・上等な着物の素材へと変わり B 級品の繭は、同時期に栄えた織物「銘仙」の材料へと進化していきます ※昨年リニューアルした当館の制服は銘仙をリメイクしたものになります。渋沢栄一翁と繭(まゆ)を私たちが取り上げる事で、なかなか知られる事も少ない地域の文化を多くの方にお伝え出来ますと幸いです^ ^




2月は、節分にバレンタインなど季節のイベントがたくさんです。
まゆで辿る、渋沢栄一フェアも開催!
今月も休みなく、通常通り営業いたします。
毎週月曜 参加無料!スマホ教室がスタート!👴📱
16時~@2階中広間 ※先着10名様
2/2(火)節分福豆くばり@館内にて👹
<2回開催>11時/午後2時
年女の新井支配人が、皆様に福豆を配ります🐄
★入館割引券やお食事券の当たりつき!
2/6(土)風呂の日♨️
ポイント会員様:入館ポイント260P!
(5000P以上の方も一律260P付与となります)
新規ポイント会員登録手数料無料!(2/6~2/26まで)
風呂の日限定仕様のカードでお作りします♨
2/7(日)おふろdeアフロの音楽バラエティショー♪
16時半~ 男性浴室
17時~ 1階大広間にて
2/12~21 まゆ風呂
本物の繭をお風呂に浮かべます
先着100名様にお風呂で使える繭サックプレゼント
売店、食堂にて渋沢栄一にちなんだ商品、メニューを販売!
図書室にまゆのイス設置、玄関前に糸取り機を展示します。
2/14(日)バレンタインデー💓
ご来館の男性のお客様と、お子様にアマビエさまからのメッセージ付チョコをプレゼント🍫
※なくなり次第終了

玉川食堂より、お弁当新メニューのご案内です!
食堂、人気メニューの「みそ豚定食」「親子煮御前」がなんとお弁当になって登場!
お食事キャッシュバック券も利用できますので、お風呂上がりにお得にお持ち帰りください!

「じゃばら」は、かつて和歌山県の飛び地の小さな村「北山村」にのみ自生していた柑橘類で、その珍しさから「幻の果実」と呼ばれています。数年前からこの「じゃばら」が花粉症に効果があると話題になり、現在ではいろいろな加工品にもなっています。
また「じゃばら」の語源は邪払(邪気を払う)ということで、花粉対策と同時に新型コロナウィルスの早期収束の願いも込めています。毎日寒い日が続きますが、あたたかい温泉で体の芯までじっくりと温まっていただきたいと思います。
開催日:2021年1月22日(金)~ 1月24日(日)
寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか?
昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉を運営する株式会社温泉道場では今年も「年賀状割」を実施いたします。
この企画は、抽選番号が条件に合致したお年玉付き年賀はがきを持参いただくと、温泉道場の運営する温浴施設への入館料が割引または無料になるという企画です。
温泉道場は「おふろから文化を発信する」を企業理念にしており、日本の古き良き習慣である「年賀状」をあらためて思い返す機会となるよう、毎年この企画を実施しています。
【開催店舗】
昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉(埼玉県比企郡ときがわ町)
おふろ café 白寿の湯(埼玉県児玉郡神川町)
おふろ café utatane(埼玉県さいたま市)
おふろ café bivouac(埼玉県熊谷市)
BIO RESORT HOTEL & SPA O PARK OGOSE(埼玉県入間郡越生町)
四日市温泉 おふろ café 湯守座(三重県四日市市)
【開催日時】 2021 年 1 月 18 日(月)〜 2 月 28 日(日)まで
【企画内容】
2021 年(令和 3 年)のお年玉付き年賀はがき右下の抽選番号の ①下2桁が「26(ふろ)」または「03」の年賀状をお持ちの方、入館料 200 円割引 ②下4桁が「2021」「1126(いいふろ)」の年賀状をお持ちの方、入館無料 *当選番号が確認できるお年玉付き年賀はがきを持参してください
*1枚につき 1 名様・1回限り有効(特典利用済みハガキには押印をさせていただきます)
*他の割引券等、優待サービスとの併用はできません。
該当の年賀状をお持ちの方はぜひこの機会をご利用くださいませ(^O^)/
新着ニュース
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年3月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年1月